今更ながらの情報処理資格について

私が取得している「第二種情報処理技術者」
今では名称が変わって?「基本情報処理技術者」となっているとされているようで
変わったと聞いたときは何だかレベルが下がったような感じがして面白くなかったのですが
やはり変わったのは名称だけではなく難易度も変わっているらしく

あの頃私が取得した第二種のころは合格率13%~15%だったのが
基本情報処理になってからでは20~30%で平均すると25%くらいになったそう

また最近では更に内容が変わったのか50%近くあるそうで、
皆のレベルが上がったのか?と思ってしまいそうですが
中身が全く違っています。
であれば名称が変わったのではなく別の資格として取り扱ってほしいものですよね。

同じような気持ちの方は少なくないようで
どこかのブログでも名称を元に戻してほしいと書いてありましたが
元に戻してしまったらそれこそ同じ扱いにされてしまいますから
別物として復活させてもらいたいといったところでしょうか?

そんな中でも「第二種情報処理技術者」は廃止されて
取得しやすい「基本情報処理技術者」が新設されたという見方もあるようです。
本来こちらかもしれないですが流れ的に名称が変わったと見られがちですよね。

当時の情報処理技術者試験用月刊誌

当時は個人情報云々なんて全くなかったですから
合格者の受験番号だけではなく氏名(フルネーム)が都道府県別にこの月刊誌に掲載されたものです。
その名前と都道府県だけでどう調べるのか東京のソフトハウスから何件も求人の電話がかかってくるものでした。
今では考えられませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください