格式の高い「一宮」

昨日は嫁さんと「鳥海山大物忌神社」に行ってきました。
先日なんとなくネットを見ていたら
神社には格式があってその一番格式の高い「一宮」というところ
山形県内(※1.正確には出羽の国である山形県と秋田県)では「鳥海山大物忌神社」のみとのこと
「これは是非とも行かねば!」ということで早速22日に御朱印帳というものを買い翌日に嫁さんと二人で行ってきました。

写真に写っている白と紫の幟の文字は「奉祝 天皇陛下御即位」です。

※1.出羽の国は山形県全域と秋田県の一部(北東部)を除く全域を言うそうです。
出羽国 - Wikipedia

更に、「一代一度大神宝奉献」という
新たな天皇が即位した際に宝物を奉納する日本全国の50の神社の内の一つともなっている
神社でもあるそうです。

因みに映画「るろうに剣心」のロケ地としても有名だそうですよ

しっかりとお参りをして、前日に購入した御朱印帳に御朱印を押印して頂き、神社名と日付を書いてもらい家族全員分のお守りを買って帰ってきました。

で、今日23日はお彼岸とのことで実家の近くにあるお寺に行ってお墓参り。
あまりツッコむ人はいないと思いますが
神仏どちらもっていう日本独特の習慣というか宗教観?我が家も例に漏れずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください