度々Googleの検索アルゴリズムが改変されているようで、サイトの内容までしっかり見て結果が出ているとか?
当サイトの検索結果が最上位ではなくなってから数年、あれから何も処置していませんしする予定も今のところありません。
例えば10年近く更新せず放ったらかしのサイトがあるのですが、当然そのサイト内の業務に関する情報内容もかなり古くなっており今現在閲覧してもほとんど参考にならない内容にもかかわらずトップに表示される現状が随分長く続いております。
もちろんGoogleが上位表示の条件の一つとしてアナウンスしているモバイルフレンドリー(スマホ対応)でもありません。
このような結果を見るとやはりGoogleのアルゴリズムもまだまだ当てにならないな~と思う次第です。
まぁ金をかければある程度は上げる方法もあるようですが地方でそういう発想をする事業者様は皆無に等しく、あるとすればサイト関連業者ぐらいでしょう。うちはそこまではやる必要もないのでやりませんが、目に見えないものや形のないものに投資するという発想はなかなか浸透はしませんよね。
Googleの検索結果の構成、いまでは1ページに17件表示されます。
あたかも通常の検索結果のように表示されますがその内7件(最上部に4件、最下部に3件)は広告料金を支払って表示させている広告サイトです。(ちなみに前述の上位に来ている「放ったらかしサイト」は広告サイトとしてではなくきちんとした検索結果として表示されています。)